Webサイト

読んでやる! 読んだもの
№134 『眠れなくなるほど面白い図解物理の話』

 生活で経験すること、身近にある自然現象、乗り物などを、物理の観点から解説しています。中学や高校で習った法則もありました。難しく感じました。やはり、眠れなくなりそうです。モヤモヤ感たっぷりでした。

『眠れなくなるほど面白い図解物理の話』

副題など
 表紙には「なぜ虹がでるのか?」「短時間で完成! 圧力鍋のヒミツ」。カバーには「身近な生活の『ナゾ?』はすべて物理で解明!」などとありました。
著者など
著者 : 長澤 光晴(ながさわ みつはる)氏著
出版社など
株式会社 日本文芸社 さん
版刷など
 2016年6月第1刷。読んだものは、2017年6月第6刷。
ボリューム
 127ページ

感じたこと

 表面張力というと、水がコップの縁からあふれたドームのような形になったのを思い出します。水位がコップの縁より低い場合、水が壁に上がって、上から見ると凹面鏡のようになっています。
 理科の実験では、メスシリンダーや試験管などでこの状態を見ることができます。この状態のことをメニスカスと言うそうです。
 メニスカスには、凹面、凸面があります。メスシリンダーの目盛りの見方は、凹面の場合は凹面の下を読み、凸面の場合は凸面の上を読むそうです。
 この目盛りの見方を習った時に感じたのは、それで本当に正確なのか、というものでした。
 なぜ、そう思ったかというと、凹面の場合、淵に沿って液体が上がった部分を切り捨てることになります。凸面の場合、逆に空気の部分を入れるからです。
 また、メスシリンダーなどに液体が付着するとも考えられます。正確に量ったとしても、取り出した水は微量ながら減っていると感じるのです。
 そういえば、料理を取り出した鍋を、さらにゴムべらで、こそげるとかなりの量のスープが取れます。
 こんなことを思いながら、インスタントラーメンを作る時に計量カップを使い、炊飯器の釜に水を張っています。

 ところで、メニスカスを生じないメスシリンダーはあるのでしょうか?

この書物を選んだ理由

 理解を必要とする本を探していました。数学がいいのではと感じましたが、数式や公式だけになりそうな気がしました。そもそも、私に数学が理解できるとは思えません。そんなとき書店を物色して、この本に出会いました。本書は具体的なことを解説していたので、読むことにしました。

私の読み方

 いきなり、最初から躓(つまず)きました。繰り返し読むのですが、わかりません。自分で絵を描いても、理解できそうにもありません。
 原因を考えてみると、まず、言葉をわかっていないようでした。表面張力と界面張力の違いがわかりませんでした。
 おそらく、小学校から高校の勉強をしっかりとやってこなかったからでしょう。
 見たことのある現象は本書にいくつかありますが、ほとんど理解できませんでした。
 さらに調べても理解できるかどうか、といった感じでした。

 形式です。
 上下2段の縦書きでした。文字は大きく読みやすく感じました。また、ポイントと思われるところは太字になっていました。ただ、図解の文字が小さいと思いました。
 自然科学の本は横書きが多いようですが、本書は縦書きになっていました。本文中に公式などが出てくると、本を横にして見ました。やはり、横書きのほうが見やすかったように思いました。
 図はあるのですが、なぜか、わかりづらいと感じました。おそらく、理数系の得意な人なら、よく理解できるのでしょうね。

 私の場合、学校の勉強ができなかったわけですから、理解できないのは当然のことかもしれません。理解するには、それに関しての基礎が必要だと思いました。いきなり応用から入ってしまったようです。
 ただ、楽に文字や図を見られたので、疲れはそれほどありませんでした。しかしながら、理解できないのは悔しいと思いました。

読書所要時間など

総所要時間(読み始めから編集終了まで)
26日18時間34分
読み始め
2017(平成29)年11月18日(土)23時36分~
読み終わり
2017(平成29)年12月9日(土)~午前5時03分
一通り読んだ時間
20日5時間27分
編集終了
2017(平成29)年12月15日(金)~18時10分
読んだ範囲
 カバー、本書。ただし、奥付は軽く眼を通しました。

取り上げられた書物など

  • 『日常の物理事典』東京堂出版さん
  • 『波のしくみ』 講談社さん
  • 『続 物理の散歩道』岩波書店さん
  • 『トコトンやさしい流体力学の本』日刊工業新聞さん
  • 『物理質問箱』講談社さん

 以上、奥付の「参考文献」に掲載されたものの一部です。

出来事

 12月6日(水) NHK受診料支払い義務と最高裁初判断。
 12月8日(金) 天皇陛下退位2019年4月30日と政府が閣議決定。

ひととき

 天気のいい日でした。

 遊歩道にカマキリがいました。暖かいから、日当たりのある場所に来たのでしょうか。近づいても、方向を変えるだけです。人にはよくても、虫には寒いようです。
カマキリ

 波打ち際に、1羽だけユリカモメがいました。群(む)れから、はぐれたのでしょうか。
ユリカモメ

 平成29年12月3日(日)に撮影しました。

調べたこと

1 界面張力(かいめんちょうりょく)
2 表面張力(ひょうめんちょうりょく)
3 ペルティエ素子(そし)
 本書に解説があります。インターネットでも調べました。
4 ペルティエ効果(こうか)
 本書に解説があります。
5 空気溜(くうきだめ)
 インターネットで調べました。
6 n(ナノ)
 10億分の1。
7 トラス(truss)
 本書に解説があります。
8 パッシブ(passive)
 受け身の。消極的な。
9 アクティブ(active)
 活動的な。積極的な。
10 励起状態(れいきじょうたい)
11 基底状態(きていじょうたい)
12 ローレンツ力(りょく)
 インターネットでも調べました。
13 体感温度(たいかんおんど)
14 輝板(きばん)
 タペタム(tapetum)。
15 スネルの法則(ほうそく)
 インターネットでも調べました。
16 法線(ほうせん)
 インターネットで画像を確認しました。
17 細毛(さいもう、ほそげ)
 理科では「さいもう」と読むようです。インターネットを参考にしました。
18 合力(ごうりょく)
 参考:合力(ごうりき、こうりょく)。
19 副虹(ふくこう、ふくにじ)
 インターネットで画像を確認しました。参考:主虹(しゅこう、しゅにじ)。
20 環水平アーク(かんすいへいarc)
21 復水(ふくすい)
22 融点(ゆうてん)
23 ヘンリーの法則(ほうそく)
24 打撃中心(だげきちゅうしん)
 center of percussion。インターネットで調べました。
25 マグレブ(maglev)
26 ウイングレット(winglet)
27 揚力(ようりょく)
28 ピッチ(pitch)
29 UTC(協定世界時)
 Coordinated Universal Time。

以下余白

更新記録など

2017年12月16日(土) : アップロード