Webサイト

読んでやる! 読んだもの
№79 『ネゴシエイター』

 心理学を生かした交渉は、目を見張るものがあります。それは犯人だけでなく、被害者にも考えが及んでいます。

『ネゴシエイター』

原題は『THE NEGOTIATOR』

副題など
 「人質救出への心理戦」
 原副題は「My Life at the Heart of the Hostage Trade」
 帯には「”Kidnap for Ransom”-『身代金目的の誘拐』」「人質が生きるか、死ぬか、極限状態での駆け引き。」とありました。
著者など
 ベン・ロペス(Ben Lopez)氏著
 土屋 晃(つちや あきら)氏、近藤 隆文(こんどう たかふみ)氏共訳
出版社など
柏書房株式会社 さん
版刷など
 2012年7月第1刷。
ボリューム
 380ページ

感じたこと

 「いつも柳の下に泥鰌(どじょう)は居(お)らぬ」とは限らないでしょうか。

 中国思想『戦国策』に、こんな話がありました。息子と同姓同名の別人が人殺しをしました。勘違いした人たちが、そのことを母親に伝えました。一度、二度は息子を信じましたが、同じことを三度聞いたとき、母親は逃げたしたそうです。

 この話に似たのが組織のウワサです。ある人が適当に言ったことが、本人の知らない間に広まっていることがあります。ウワサは人から人へと伝播し、やがて誰がその情報を発信したかわからなくなります。そして、伝播するにつれ誰もがその情報を共有するようになり、デマを真実と信じ込むようになります。不幸なことに、悪いウワサほど早く伝わり、真実味を帯びてきます。そして、最後に本人の耳に届くようになっています。
 本人にその真偽を確かめてみると、身に覚えがないという答えがほとんどです。流れていたウワサに、いたずらか、何らかの悪意を感じることがほとんどです。
 私のいたある組織では、隣の課で事件が起こっていました。みんなで自分を誹謗中傷したと主張するある人がいました。ある人は、課長ではなくその上の管理職にこのことを直訴したのです。その管理職は、ある人のことを全面的に信用し、隣の課の全員に誹謗中傷を止めるように言ったそうです。さらに、ある人が主張する首謀者を犯人と決めつけ非難したそうです。
 私は、隣の課の知人から聞いて、この件のことをはじめて知りました。近くで働いている私は、誹謗中傷したウワサも現場も見たことがありませんでした。私が不思議に思っていると、ある人は以前の職場でも同じことを言って職場を混乱させた、とのウワサを耳にしました。この直訴したある人は、職場を変わっても違う人に同じことを繰り返していたのです。ある人の今までいた職場では、そのことについて全員の共有する情報になっていたそうです。
 私が聞いたのは、やはりウワサでしかありません。しかし、管理職が事実関係を確かめることなく、ある人の主張を一方的に信じて対処したことは、残念でした。その後、隣の課は、妙に静かで、生気は完全に失われていました。ある人だけが、うれしそうな顔をしていたのが忘れられません。
 もしかすると、管理職は、濡れ衣を着せられた被害者に暴言を吐いたのかもしれないのです。これが事実なら、管理職は、名誉毀損をしたことになります。真実を確かめないで、正義感を実行すると、罪を犯しかねません。そして、組織にとって最も大切な信頼関係を根底から破壊したのです。

 このことから、人の信頼に対する感じ方は、昔と変わっていないことがわかります。
 同じ場所だとは限りませんが、同じことは起こりえます。

この書物を選んだ理由

 2年ほど前に買った積ん読の書籍です。ネゴシエーターがどのような仕事なのか、現場では何が起こっているのか、興味がありました。

私の読み方

 ノンフィクションとのことですが、内容は小説のような感じでした。
  翻訳本で、特有の感触がありました。読み進めると、あれ、という感じになります。なぜか文意が理解しづらいのです。しかし、書き方に問題があるとも思えません。もしかすると、今まで小説風の書籍を読んでこなかったので、私が慣れていないのかもしれません。

  読み方は、見開きページを視界に捉え、必要な箇所を読んでいく方法です。文字の大きさ、行間、1行の長さなど、不都合はありませんでした。
  読んだ順番は、帯、カバー、「緒言」「目次」から「第一部エンド・ゲーム」手前まで、「解説」「本文」の順です。奥付は最初に軽く目を通しました。

 ワクワクしながら、楽しく、そして、勉強しながら読ませていただきました。国外で活躍される方には有用な本だと思いました。犯罪者の心理がわかりやすく著述してありました。

読書所要時間など

所要時間
11日2時間27分
読み始め
2016(平成28)年3月24日(木)午後12時14分~
読み終わり
2016(平成28)年4月4日(月)~14時41分
読んだ範囲
 奥付は軽く目を通しました。巻末の書籍広告は見ていません。

取り上げられた書物など

  • 『ネゴシエイター』 フレデリック・フォーサイス氏著
  • 『静寂の叫び』 ジェフリー・ディーヴァー氏著
  • 『交渉人』 五十嵐貴久氏著

 ※ これ以外にいくつかの書籍と、多くの映画の紹介がありました。

出来事

 3月29日(火) 安全保障関連法が施行。
 ※参考 : 安全保障関連11法案とは。一部改正は、①自衛隊法、②国際平和協力法、③新:重要影響事態安全確保法(旧:周辺事態安全確保法)、④船舶検査活動法、⑤事態対処法、⑥新:米軍等行動関連措置法(旧:米軍行動関連措置法)、⑦特定公共施設利用法、⑧海上輸送規制法、⑨捕虜取扱い法、⑩国家安全保障会議設置法、の10法案。新規制定は、①国際平和支援法、の1法案。合わせて11法案。法案名は略称です。
  「読んだもの№54」『セルフケア24のアプローチ』の「調べたこと」の「1」で取り上げています。

ひととき

 天気予報では翌日が雨だったので、早めにお花見に行きました。
 この日は満開のサクラはありませんでした。よく咲いてても、七分咲きくらいでした。写真はオオシマザクラ(大島桜)です。このサクラは潮風に強いそうです。海辺の公園で撮影しました。
オオシマザクラ
 平成28年4月2日(土)撮影。

調べたこと

1 ネゴシエイター(negotiator)
2 hostage
 人質。
3 kidnap
 誘拐者。
4 ransom
 身代金。
5 はち切れる(はちきれる)
6 緒言(しょげん、ちょげん)
7 誘拐(ゆうかい)
8 犯罪(はんざい)
 法律用語では、「犯罪構成要件に該当し、違法かつ有責な行為」と言われています。構成要件とは、犯罪行為の特徴的な分類(型)のようです。
9 実入り(みいり)
10 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
11 人質(ひとじち)
12 交渉(こうしょう)
13 ・・・裡(・・・り)
 ・・・裏(・・・り)。
14 熱視線(ねつしせん、ねっしせん)
 持っている国語辞典には掲載がありませんでした。インターネットで調べました。
15 孤絶(こぜつ)
16 スポットライト(spotlight)
17 スポットライトを浴びる(すぽっとらいとをあびる)
18 実相(じっそう)
19 拉致(らち、らっち)
20 スムーズ(smooth)
 スムース。英語の発音の試験問題に出ていました。「th」の発音記号の違いを試されています。スムー「ズ」なのかスムー「ス」なのか。英和辞典で調べてみると、smoothは「this」と同じで、濁ります。上下の歯で舌を軽く挟んで発音する「think」は「ス」で濁りません。
21 タフ(tough)
22 知悉(ちしつ)
23 くどい
24 二義的(にぎてき)
25 スピンオフ(spin-off)
 派生した作品。
26 身柄(みがら)
27 畳み掛ける(たたみかける)
28 物見遊山(ものみゆさん)
29 聳やかす(そびやかす)
30 四苦八苦(しくはっく)
31 目顔(めがお)
32 剰え(あまつさえ)
33 氷雨(ひさめ)
34 日常茶飯事(にちじょうさはんじ)
35 片棒を担ぐ(かたぼうをかつぐ)
36 黄金律(おうごんりつ)
37 歯牙(しが)
38 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
39 胼胝(たこ)
 「ペンだこ」のタコ。
40 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
41 華奢(きゃしゃ)
 花車(きゃしゃ)。
42 よすが
 縁、便、因。
43 遮眼革(しゃがんかく)
 ブリンカー(blinker)。
44 辛苦(しんく)
45 嘗める(なめる)
 舐める(なめる)。
46 トーテム(totem)
47 悄気る(しょげる)
48 悄気返る(しょげかえる)
 「悄気る」のひどい状態。
49 自任(じにん)
 参考:自認(じにん)。
50 パブリックスクール(public school)
 英国は「私立中等学校」、米国は「公立学校」の意味。
51 シンジケート(syndicate)
52 ブローカー(broker)
53 当たり散らす(あたりちらす)
54 揺すり(ゆすり)
 強請(ゆすり、ごうせい)。
55 筆舌(ひつぜつ)
56 クラック(crack)
57 うっかり
58 誂え向き(あつらえむき)
59 万力(まんりき)
60 破る(やぶる)
61 スカイライン(skyline)
 地平線。空と地上物の境界線。ホライズン(horizon)。
62 人好き(ひとずき)
63 囮(おとり)
64 痛痒を感じない(つうようをかんじない)
65 外柔内剛(がいじゅうないごう)
66 端(はな)
67 しかつめらしい(鹿爪らしい)
68 偏執症(へんしゅうしょう)
 パラノイア(paranoia)。
69 誇大妄想(こだいもうそう)
70 素っ気ない(そっけない)
71 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
 衣は「きぬ」と読みます。
72 捗捗しい(はかばかしい)
73 擽る(くすぐる)
74 斜交い(はすかい)
75 陶然(とうぜん)
76 陽炎(かげろう、ようえん)
77 鋳鉄(ちゅうてつ)
78 台尻(だいじり)
79 ドライブウェー(driveway)
80 端麗(たんれい)
81 落とし前(おとしまえ)
82 ダークラム(dark rum)
 酒。参考:ホワイトラム(white rum)。
83 鉄灰色
 「てっかいしょく」と読むのでしょうか。インターネットで調べました。
84 骨身(ほねみ)
85 骨身に沁みる(ほねみにしみる)
86 黄褐色(おうかっしょく)
87 ケフィエ
 調べましたがよくわかりませんでした。
88 グロッグ17
 拳銃。
89 声明(せいめい)
90 金言(きんげん)
91 ストップオーバー(stopover)
92 落ち合う(おちあう)
93 胡散臭い(うさんくさい)
94 頭が切れる(あたまがきれる)
95 パイプ(pipe)
96 チェーンスモーカー(chain smoker)
97 口を滑らせる(くちをすべらせる)
98 ハッシュメール・アカウント
 暗号化されたメールアドレスのことでしょうか。よくわかりませんでした。インターネットで調べました。
99 悪態(あくたい)
100 悪態を吐く(あくたいをつく)
101 立場固定
 読み方はわかりませんでした。インターネットで調べました。
102 咎める(とがめる)
103 ブリーフィング(briefing)
104 包肉用紙
 「ほうにくようし」と読むのでしょうか。インターネットで調べました。
105 強面(こわもて)
106 肩をすくめる(かたをすくめる)
107 首を傾げる(くびをかしげる)
108 詐術(さじゅつ)
109 対峙(たいじ)
110 山場(やまば)
111 耳打ち(みみうち)
112 不興(ふきょう、ぶきょう)
113 常套手段(じょうとうしゅだん)
114 牛歩戦術(ぎゅうほせんじゅつ)
115 難色(なんしょく)
116 尖る(とがる)
117 工作員(こうさくいん)
118 煽てる(おだてる)
119 水の泡(みずのあわ)
120 フィニッシュライン(finish line)
 英和辞典で調べました。
121 上前(うわまえ)
 参考:上米(うわまい)。
122 企む(たくらむ)
123 怒り心頭に発す(いかりしんとうにはっす)
124 心頭(しんとう)
125 厚かましい(あつかましい)
126 動転(どうてん)
127 信心(しんじん)
128 茶番(ちゃばん)
129 ぶっきらぼう
130 反故にする(ほごにする)
 反古(ほご)。
131 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
132 嗄れる(しわがれる)
133 バルバンクール
 ラム酒の商品名。
134 寒寒しい(さむざむしい)
135 憔悴(しょうすい)
136 棺(ひつぎ)
 柩(ひつぎ)。
137 虚仮にする(こけにする)
138 怖じ気づく(おじけづく)
139 煙幕(えんまく)
140 フリーランス(free lance)
141 腹を割る(はらをわる)
142 目敏い(めざとい)
 目聡い(めざとい)。
143 そびれる
144 逆上(ぎゃくじょう)
145 如何わしい(いかがわしい)
146 御都合主義(ごつごうしゅぎ)
147 居丈高(いたけだか)
 参考:威丈高(いたけだか)。
148 腿(もも)
 股(もも)。
149 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
150 砲金(ほうきん)
151 実直(じっちょく)
152 淹れる(いれる)
 私の持っている漢和辞典では、「いれる」との表記はありません。「ひたす」で、水につける意味になっています。弊サイトで今までにも同じような漢字がありました。どうしてこのような使われ方になったのでしょうか。
 インターネットなどで調べました。
153 戯言(たわごと)
154 はぐれ者
 「はぐれもの」と読むのでしょうか。インターネットで調べました。
155 射線(しゃせん)
156 長丁場(ながちょうば)
 長町場(ながちょうば)。
157 塹壕(ざんごう)
158 掩護(えんご)
 参考:援護(えんご)。
159 生返事(なまへんじ)
160 独り言つ(ひとりごつ)
161 一触即発(いっしょくそくはつ)
162 火蓋を切る(ひぶたをきる)
 参考:「幕を切って落とす」。
163 盆暗(ぼんくら)
164 呆然(ぼうぜん)
165 まんじり
166 最期(さいご)
167 消散(しょうさん)
168 縁取る(ふちどる)
169 がなり立てる(がなりたてる)
170 車回し(くるままわし)
171 直截(ちょくせつ)
172 買い被る(かいかぶる)
173 蔑ろ(ないがしろ)
174 へま
175 順当(じゅんとう)
176 隠れ蓑(かくれみの)
177 名士(めいし)
178 発端(ほったん)
 対義語は「終局(しゅうきょく)」。
179 敬虔(けいけん)
180 千里眼(せんりがん)
 参考:「天眼通(てんげんつう)」。
181 意気投合(いきとうごう)
182 カオス(chaos)
183 声高(こわだか)
184 難癖(なんくせ)
185 呑気(のんき)
 暢気(のんき)、暖気(のんき)。
186 蔓延(まんえん)
187 身元(みもと)
 身許(みもと)。
188 思し召し(おぼしめし)
189 御膳立て(おぜんだて)
190 暴騰(ぼうとう)
191 強か(したたか)
192 碌でなし(ろくでなし)
 陸でなし(ろくでなし)。
193 一味(いちみ)
194 黴臭い(かびくさい)
195 せがむ
196 邪気(じゃき)
197 貶す(けなす)
198 軋轢(あつれき)
199 漏洩(ろうえい)
 漏泄(ろうえい)。
200 奪還(だっかん)
201 工面(くめん)
202 蟠り(わだかまり)
203 船主(せんしゅ、ふなぬし)
204 藁にも縋る(わらにもすがる)
205 値踏み(ねぶみ)
206 耳目(じもく)
207 付け上がる(つけあがる)
208 舷側(げんそく)
209 時は金なり(ときはかねなり)
210 しくじる
211 手強い(てごわい)
212 乾舷(かんげん)
213 一攫千金(いっかくせんきん)
214 頑健(がんけん)
215 強靱(きょうじん)
216 ムスリム(Muslim)
217 捻くれる(ひねくれる)
218 直観(ちょっかん)
 参考:直感(ちょっかん)。
219 付け込む(つけこむ)
 参考:漬け込む(つけこむ)。
220 拿捕(だほ)
221 忙殺(ぼうさつ)
222 生け贄(いけにえ)
 犠牲(いけにえ)。

以下余白

更新記録など

2016年4月5日(火) : アップロード