『「超」整理法』
- 副題など
- 情報検索と発想の新システム
- 著者など
- 野口 悠紀雄氏著
- 出版社など
- 中公新書さん
- 版刷など
- 1993年初版。読んだのは1995年21版
- ボリューム
- 232ページ
感じたこと
能力について思いました。足の速い人、絵を描くのがうまい人、人を和ませるのが上手な人など、特長を持った人がいます。
その人たちを見て、いいなあと思います。私が努力をすれば、少しは向上するでしょうが、その人たちのようにはなれません。
世の中には、優秀な人がいる。多くの本を読み、多くのことを知り、さまざまな経験を積む。
そして、よく考え、新たな発想を生む。この人たちのようにも、私はできないと思いました。
自分にできることを一つずつしていこうと思いました。
この書物を選んだ理由
整理について書かれたものを読んできました。整理を上手にすると、疲れを減らせると感じています。 少し新しい本を読んでみたいと思いました。
私の読み方
枠で囲ったコラムのようなものがありました。文章の間に挟まれているので、いつ読むのか迷いました。
読んでいる勢いを止めないため、文章が一段落してから、枠で囲ったところを読みました。
枠で囲ったところは、横書きで、本文とは違うことがすぐにわかりました。
本全体を眺めるように見ると、文章が枠で中断されても、つぎにどこを読むのかわかりやすいような気がしました。
「*」アスタリスクが文章に出できます。文章の最後に解説などがしてありました。
これもいつ確認するのかで迷いました。文のキレのいいところまで読んで、アスタリスクのところを読むことにしました。
今までは「注」「*」があると、気持ちに動揺がありました。まだ、何かあるの?という感じです。
リラックスして見ると、動揺は少なくなったように感じます。何だ、こんなことだったの、という感じになりました。
コラム、アスタリスクがなければ、読みやすいのにと思いました。
難しい言葉、IT用語など、私には馴染みのない言葉が多く出てきました。
読み終わった後に、一体何が書いてあったのだろう、というのが正直なところでした。
本は何を語りたいのだろうかという漫然とした読み方をしていたようです。
「自分が使えそうな整理法を探す」という意識で読んだ方が、目的を絞ることができて読みやすかったかもしれません。
読書所要時間など
所要時間 : 2日7時間31分
読み始め:平成25年10月23日(水)午前5時27分
読み終わり:平成25年10月25日(金)午後12時58分
読んだ範囲は、目次から索引まで。目次、参考文献、索引は、ざっと目を通しました。
出来事
大阪にあるホテルのレストランでメニュー表示と違った材料を使ったことが問題に。
内閣は、特定秘密保護法案を閣議決定。
取り上げられた書物
- 『整理学』 加藤秀俊氏
- 『電子時代の整理学』 加藤秀俊氏
- 『新・情報整理学』 川勝久氏
- 『ファイリングがオフィスを変える』 コクヨ、レコードマネージメント推進部氏
- 『知的生産の技術』 梅棹忠夫氏
- 『思考の整理学』 外山滋比古氏
- 『考える技術・書く技術』 板坂元氏
- 『続 考える技術・書く技術』 板坂元氏
※巻末の参考文献と同じものがあります。
調べたこと
- 1 超・・・(ちょう・・・)
- 2 整理(せいり)
- 3 情報検索(じょうほうけんさく)
- 4 発想(はっそう)
- 5 新・・・(しん・・・)
- 6 システム(system)
- 7 アリアドネ(Ariadne)
- アリアドネー。
- 8 テセウス(Theseus)
- 9 ミノタウロス
- 10 分類(ぶんるい)
- 11 分類学(ぶんるいがく)
- 12 諸・・・(しょ・・・)
- 13 問題(もんだい)
- 14 指摘(してき)
- 15 書類(しょるい)
- 16 貴重(きちょう)
- 17 窮地(きゅうち)
- 18 陥る(おちいる)
- 19 半面(はんめん)
- 20 後生大事(ごしょうだいじ)
- 21 奇異(きい)
- 22 原則(げんそく)
- 23 叩き込む(たたきこむ)
- 24 几帳面(きちょうめん)
- 25 だらしない
- 26 機能(きのう)
- 27 系統的(けいとうてき)
- 28 拡張(かくちょう)
- 29 固定観念(こていかんねん)
- 固着観念(こちゃくかんねん)。
- 30 脱却(だっきゃく)
- 31 提唱(ていしょう)
- 32 呪縛(じゅばく)
- 33 連綿(れんめん)
- 34 陥穽(かんせい)
- 35 知的(ちてき)
- 36 仕事(しごと)
- 37 破綻(はたん)
- 38 溢れる(あふれる)
- 「あぶれる」とは違う。
- 39 原理(げんり)
- 40 失敗(しっぱい)
- 41 経験(けいけん)
- 42 痛感(つうかん)
- 43 高度(こうど)
- 44 認識(にんしき)
- 45 属性(ぞくせい)
- 46 金融(きんゆう)
- 47 マクロ経済(マクロけいざい)
- マクロ経済学(macro-economics)。巨視的経済学。
- 48 影響(えいきょう)
- 49 多角(たかく)
- 50 ・・・化(・・・か)
- 51 ハイブリッド(hybrid)
- 52 クロスオーバー(crossover)
- 53 現象(げんしょう)
- 54 学際(がくさい)
- 55 業際(ぎょうさい interbusiness)
- 56 手許(てもと)
- 手元(てもと)。
- 57 時事(じじ)
- 58 収拾(しゅうしゅう)
- 59 頻繁(ひんぱん)
- 60 錯誤(さくご)
- 61 見当(けんとう)
- 62 ブティック(boutique)
- フランス語。小売店。
- 63 厳密(げんみつ)
- 64 混乱(こんらん)
- 65 シンドローム(syndrome)
- 症候群(しょうこうぐん)。
- 66 自明(じめい)
- 67 真理(しんり)
- 68 トートロジー(英語tautology、フランス語tautologie)
- 69 錬金術(れんきんじゅつ)
- 70 処方箋(しょほうせん)
- 71 意志(いし)
- 72 厄介(やっかい)
- 73 明言(めいげん)
- 74 点検(てんけん)
- 75 起因(きいん)
- 基因(きいん)。
- 76 信頼(しんらい)
- 77 解(かい)
- 78 定理(ていり)
- theorem。
- 79 証明(しょうめい)
- 80 省略(しょうりゃく)
- 81 労苦(ろうく)
- 苦労(くろう)。
- 82 追求(ついきゅう)
- 83 約束(やくそく)
- 84 幻影(げんえい)
- 85 コンプトン(Arthur Holly Compton)
- アーサー=ホリー=コンプトン。アメリカ。物理学者。
- 86 危惧(きぐ)
- 87 枯渇(こかつ)
- 涸渇(こかつ)。
- 88 内生変数(ないせいへんすう)
- endogenous variable。
- 89 不動点定理(ふどうてんていり)
- fixed point theorem。
- 90 均衡(きんこう)
- equilibrium。
- 91 不可能性定理(ふかのうせいていり)
- impossibility theorem。K.J.アロー(Kenneth Joseph Arrow)。アメリカ。経済学者。
- 92 数理経済学(すうりけいざいがく)
- mathematical economics。
- 93 実務(じつむ)
- 94 大同小異(だいどうしょうい)
- 95 恣意(しい)
- 96 等価(とうか)
- 97 世界観(せかいかん)
- 98 ・・・観(・・・かん)
- 99 邪魔(じゃま)
- 100 スタティック(static)
- 静的。
- 101 定型(ていけい)
- 定形(ていけい)。
- 102 建設的(けんせつてき)
- 103 コペルニクス(Nicolaus Copernicus)
- ニコラウス コペルニクス。ポーランド。天文学者。
- 104 コペルニクス的転回(コペルニクスてきてんかい)
- 105 転換(てんかん)
- 106 悪夢(あくむ)
- 107 生贄(いけにえ)
- 108 名・・・(めい・・・)
- 109 工匠(こうしょう)
- 110 惹かれる(ひかれる)
- 111 ラディカル(radical)
- ラジカル。
- 112 構築(こうちく)
- 113 必然性(ひつぜんせい)
- 114 漠然(ばくぜん)
- 115 顕在(けんざい)
- 116 ネガティブ(negative)
- ネガチブ。
- 117 意義(いぎ)
- 118 生息(せいそく)
- 119 ノウハウ(know-how)
- ノーハウ。
- 120 思想(しそう)
- 121 駆逐(くちく)
- 122 媒体(ばいたい)
- 123 依然(いぜん)
- 124 身も蓋もない(みもふたもない)
- 125 綺麗(きれい)
- 奇麗(きれい)。
- 126 素朴(そぼく)
- 素樸(そぼく)。
- 127 一見(いっけん)
- 128 権威(けんい)
- 129 シュルレアリスム(Surrealisme)
- フランス語。
- 130 ロートレアモン(Comte de Lautreamont)
- コント=ド=ロートレアモン。フランス。詩人。1846-1870。
- 131 誘惑(ゆうわく)
- 132 並大抵(なみたいてい)
- 133 格納(かくのう)
- 134 捜索(そうさく)
- 135 未然(みぜん)
- 136 防止(ぼうし)
- 137 事後(じご)
- 138 処理(しょり)
- 139 乱雑(らんざつ)
- 140 杞憂(きゆう)
- 141 明確(めいかく)
- 142 因果関係(いんがかんけい)
- 143 対照的(たいしょうてき)
- 144 特筆(とくひつ)
- 145 駆使(くし)
- 146 常態(じょうたい)
- 147 瞬時(しゅんじ)
- 148 カテゴリー(category)
- 149 濾過(ろか)
- 150 撫でる(なでる)
- 151 流動的(りゅうどうてき)
- 152 致命的(ちめいてき)
- 153 呈する(ていする)
- 154 バリア(barrier)
- 155 比喩(ひゆ)
- 譬喩(ひゆ)。譬諭(ひゆ)。比諭(ひゆ)。
- 156 浮浪者(ふろうしゃ)
- 157 たむろする(屯する)
- 158 仮想(かそう)
- 159 皆無(かいむ)
- 160 捨てる(すてる)
- 棄てる(すてる)。
- 161 実際(じっさい)
- 162 占拠(せんきょ)
- 163 満遍ない(まんべんない)
- 万遍ない(まんべんない)。
- 164 一所懸命(いっしょけんめい)
- 一生懸命(いっしょうけんめい)。
- 165 利点(りてん)
- 166 一斉(いっせい)
- 167 大がかり(おおがかり)
- 大掛(おおがかり)。大懸(おおがかり)。
- 168 対応(たいおう)
- 169 対象(たいしょう)
- 170 祭り上げる(まつりあげる)
- 171 薦める(すすめる)
- 172 綿密(めんみつ)
- 173 一群(いちぐん)
- 174 融通無碍(ゆうずうむげ)
- 175 改善(かいぜん)
- 176 最近(さいきん)
- 177 快挙(かいきょ)
- 178 辿りつく(たどりつく)
- 辿り着く(たどりつく)。
- 179 青い鳥(あおいとり)
- 180 束縛(そくばく)
- 181 余計(よけい)
- 182 特化(とっか)
- specialization。
- 183 夥しい(おびただしい)
- 184 創出(そうしゅつ)
- 185 特殊(とくしゅ)
- 186 反故(ほご)
- “ほぐ”とも。
- 187 没落(ぼつらく)
- 188 わびしい(侘びしい)
- 189 ほれぼれ(惚れ惚れ)
- 190 貧乏(びんぼう)
- 191 ・・・くさい(・・・臭い)
- 192 機能(きのう)
- 193 ・・・美(・・・び)
- 194 ・・・別(・・・べつ)
- 195 意欲(いよく)
- 196 区画(くかく)
- 197 見場(みば)
- 見端(みば)。
- 198 書斎(しょさい)
- 199 研究室(けんきゅうしつ)
- 200 趣味(しゅみ)
- 201 頑丈(がんじょう)
- 202 転用(てんよう)
- 203 溜まる(たまる)
- 204 ブラックホール(black hole)
- 205 モルグ(morgue)
- 206 陳列(ちんれつ)
- 207 かざり棚(かざりだな)
- 飾り棚(かざりだな)。
- 208 鎮座(ちんざ)
- 209 装飾(そうしょく)
- 210 分離(ぶんり)
- 211 紛失(ふんしつ)
- 212 隔離(かくり)
- 213 文明(ぶんめい)
- 214 享受(きょうじゅ)
- 215 傾向(けいこう)
- 216 元凶(げんきょう)
- 元兇(げんきょう)。
- 217 結局(けっきょく)
- 218 習慣(しゅうかん)
- 219 書架(しょか)
- 220 制約(せいやく)
- 221 適切(てきせつ)
- 的切(てきせつ)。
- 222 脈絡(みゃくらく)
- 223 威力(いりょく)
- 224 発揮(はっき)
- 225 かこう(囲う)
- 226 陳腐(ちんぷ)
- 227 異動(いどう)
- 228 シジフォスの岩
- 賽の河原の石積み。
- 229 無限(むげん)
- 230 割り切る(わりきる)
- 231 述懐(じゅっかい)
- 232 遍歴(へんれき)
- 徧歴(へんれき)。
- 233 原始的(げんしてき)
- 234 心掛け(こころがけ)
- 235 該当(がいとう)
- 236 箇所(かしょ)
- 個所(かしょ)。
- 237 ブラウジング(browsing)
- 238 愛着(あいちゃく)
- “あいじゃく”。
- 239 センチメンタル(sentimental)
- 240 絶望(ぜつぼう)
- 241 地点(ちてん)
- 242 軸(じく)
- 243 普段(ふだん)
- 244 諦める(あきらめる)
- 245 驚嘆(きょうたん)
- 246 本質(ほんしつ)
- 247 メディア(media)
- 248 特性(とくせい)
- 249 便宜的(べんぎてき)
- 250 覆す(くつがえす)
- 251 ソフト・ハウス(software house)
- インターネットで調べました。
- 252 進歩(しんぽ)
- 253 途方もない(とほうもない)
- 254 贅沢(ぜいたく)
- 255 風格(ふうかく)
- 256 コミット(commit)
- 257 品格(ひんかく)
- 258 克服(こくふく)
- 259 ユースウエア(useware)
- ユースウェア。インターネットで調べました。
- 260 アプリケーション・ウエア(application software)
- インターネットで調べました。
- 261 マニア(mania)
- 262 方法論(ほうほうろん)
- 263 フィードバック(feedback)
- 264 アイディア(idea)
- 265 ディレクトリ(directory)
- インターネットで調べました。
- 266 収束(しゅうそく)
- 267 回帰(かいき)
- 268 軌跡(きせき)
- 269 業務(ぎょうむ)
- 270 手懸り(てがかり)
- 手掛かり(てがかり)。
- 271 間隙(かんげき)
- 272 遡る(さかのぼる)
- 273 ウォーニング(warning)
- 274 入力(にゅうりょく)
- 275 ターミナル(terminal)
- インターネットで調べました。
- 276 肩書(かたがき)
- 277 略語(りゃくご)
- 278 ワイルドカード(wild card)
- インターネットで調べました。
- 279 念頭に置く(ねんとうにおく)
- 280 アポイント(appointment)
- アポイントメント。
- 281 スケジューラー機能(スケジューラーきのう)
- インターネットで調べました。
- 282 社会通念(しゃかいつうねん)
- 283 市民権(しみんけん)
- 284 博識(はくしき)
- 285 迷宮(めいきゅう)
- 286 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 287 タイムスタンプ(time stamp)
- 288 ドッペルゲンガー(doppelganger)
- ドイツ語。
- 289 即座(そくざ)
- 290 同定(どうてい)
- 291 快感(かいかん)
- 292 究極(きゅうきょく)
- 窮極(きゅうきょく)。
- 293 画期的(かっきてき)
- 294 曖昧(あいまい)
- 295 類義語(るいぎご)
- 296 シソーラス(thesaurus)
- 297 恐怖症(きょうふしょう)
- 298 うつつを抜かす(うつつをぬかす)
- 現(うつつ)。
- 299 はしたない
- 300 嫌悪(けんお)
- 301 症(しょう)
- 302 ブラインド・タッチ(blind touch)
- 和製英語。「touch-type」か 「touch system」
- 303 風情(ふぜい)
- 304 目を丸くする(めをまるくする)
- 305 アレルギー(allergie)
- ドイツ語。
- 306 誇張(こちょう)
- 307 観念(かんねん)
- 308 考慮(こうりょ)
- 309 ストローク(stroke)
- 310 閃き(ひらめき)
- 311 独占(どくせん)
- 312 野蛮(やばん)
- 313 否応なし(いやおうなし)
- 否応無し。
- 314 コール・バック(call back)
- 315 目上(めうえ)
- 316 常識(じょうしき)
- 317 ブロック(block)
- ブロッキング。
- 318 自衛(じえい)
- 319 必需品(ひつじゅひん)
- 320 傍(かたわら)
- 321 挨拶(あいさつ)
- 322 一斉同報(いっせいどうほう)
- インターネットで調べました。
- 323 大勢(おおぜい)
- 324 こまめ(小忠実)
- 325 私信(ししん)
- 326 正統(せいとう)
- 327 観点(かんてん)
- 328 系譜(けいふ)
- 329 累々(るいるい)
- 330 脱稿(だっこう)
- 331 効用(こうよう)
- 332 斬新(ざんしん)
- 333 隔壁(かくへき)
- 334 踏襲(とうしゅう)
- 335 嫡子(ちゃくし)
- 336 ストック(stock)
- 337 煩瑣(はんさ)
- 338 実益(じつえき)
- 339 Guide rouge
- インターネットで見ました。
- 340 べらぼう(便乱坊)
- 341 暴利(ぼうり)
- 342 異質(いしつ)
- 343 奇妙(きみょう)
- 344 デフォルメ(deformer)
- フランス語。
- 345 ランダム・アクセス(random access)
- インターネットで調べました。
- 346 シークエンシャル・アクセス(sequential access)
- シーケンシャルアクセス。インターネットで調べました。
- 347 分別(ぶんべつ)
- 348 エキセントリック(eccentric)
- 349 補助(ほじょ)
- 350 新書版(しんしょばん)
- 351 挙げる(あげる)
- 352 馴染み(なじみ)
- 353 ソーティング(sorting)
- インターネットで調べました。
- 354 副次的(ふくじてき)
- 355 寿命(じゅみょう)
- 356 フロー(flow)
- 357 科学(かがく)
- 358 妥当性(だとうせい)
- 359 確立(かくりつ)
- 360 推論(すいろん)
- 361 演繹的(えんえきてき)
- 362 迅速(じんそく)
- 363 列挙(れっきょ)
- 364 訓話(くんわ)
- 365 フェイルセイフ(fail safe)
- フェイルセーフ。
- 366 フレキシブル(flexible)
- 367 徐々に(じょじょに)
- 368 雄弁(ゆうべん)
- 369 保証(ほしょう)
- 370 危険(きけん)
- 371 把握(はあく)
- 372 ボス(boss)
- 373 共用ファイル(きょうようふぁいる)
- インターネットで検索すると、「共有ファイル」と出てきます。
- 374 企画(きかく)
- 375 部門(ぶもん)
- 376 徹底(てってい)
- 378 重視(じゅうし)
- 379 アウトプット(output)
- 380 フローチャート(flow chart)
- 381 マトリックス(matrix)
- マトリクス。
- 382 系統樹(けいとうじゅ)
- 383 インキュベイター(incubator)
- インキュベーター。
- 384 刺激(しげき)
- 385 逸話(いつわ)
- 386 高踏(こうとう)
- 387 知識人(ちしきじん)
- 388 理想郷(りそうきょう)
- 389 代物(しろもの)
- 390 一方的(いっぽうてき)
- 391 双務(そうむ)
- 392 スタンダール(Stendhal)
- フランス。小説家。1783-1842。
- 393 インフォーマル(informal)
- 394 論考(ろんこう)
- 395 結晶(けっしょう)
- 396 論旨(ろんし)
- 397 レポート(report)
- 398 限定(げんてい)
- 399 条件(じょうけん)
- 400 アルキメデス(Arkhimedes)
- ギリシア。科学者。前287-前212。
- 401 ニュートン(Sir Issac Newton)
- イギリス。数学者。1642-1727。
- 402 ポアンカレ(Jules Henri Poincare)
- フランス。数学者。1854-1912。
- 403 踏段(ふみだん)
- 404 瞬間(しゅんかん)
- 405 着想(ちゃくそう)
- 406 ラッセル(3rd Earl Bertrand Russell)
- イギリス。哲学者。1872-1970。
- 407 イナーシャ(inertia)
- インターネットで調べました。
- 408 気張る(きばる)
- 409 名人芸(めいじんげい)
- 410 遂行(すいこう)
- 411 語彙(ごい)
- 412 AI(artificial intelligence)
- 413 おぼつかない(覚束無い)
- 414 ゆさぶり(揺振)
- 415 天啓(てんけい)
- 416 余地(よち)
- 417 ブラックボックス(black box)
- 418 意見(いけん)
- 419 賛成(さんせい)
- 420 謄写版(とうしゃばん)
- 421 ワークショップ(workshop)
- 422 セミナー(seminar)
- ゼミナール(seminar)はドイツ語。
- 423 機会(きかい)
- 424 捕獲(ほかく)
- 425 三上(さんじょう)
- 426 枕上(ちんじょう)
- 427 厠上(しじょう)
- 428 シンクロナイズ(synchronize)
- 429 扮する(ふんする)
- 430 財閥(ざいばつ)
- 431 明瞭(めいりょう)
- 明了(めいりょう)。
- 432 同音(どうおん)
- 433 異字(いじ)
- 434 冗長(じょうちょう)
- 435 ダウンロード(download)
- 436 バラバラ(ばらばら)
- 437 シンボル(symbol)
- 438 比較(ひかく)
- 439 優位(ゆうい)
- 440 比較優位説(ひかくゆういせつ)
- 比較生産費説。
- 441 ハイテク(hi-tech)
- 442 ダイナミック(dynamic)
- 443 撤退(てったい)
- 444 余儀ない(よぎない)
- 445 衰退(すいたい)
- 衰頽(すいたい)。
- 446 想起(そうき)
- 447 インパクト(impact)
- 448 アルビン・トフラー(Alvin Toffler)
- アメリカ。評論家。1928-。
- 449 立遅れ(たちおくれ)
- 450 委譲(いじょう)
- 451 インフラストラクチャー(infrastructure)
- インフラ。
- 452 桎梏(しっこく)
- 453 弊害(へいがい)
- 454 即読法(そくどくほう)
- 調べましたが、わかりません。
- 455 凌駕(りょうが)
- 陵駕(りょうが)。
- 456 一点一画(いってんいっかく)
- 457 付記(ふき)
- 附記(ふき)。
- 458 有益(ゆうえき)
- 459 丸・・・(まる・・・)
- 460 源泉(げんせん)
- 461 漫然(まんぜん)
- 462 タイト(tight)
- 463 便宜(べんぎ)
- 464 課題(かだい)
- 465 画一的(かくいつてき)
- 466 転換(てんかん)
- 467 正気(しょうき)
- 468 実例(じつれい)
- 469 確信(かくしん)
- 470 劣等(れっとう)
- 471 開き直る(ひらきなおる)
- 472 示唆(しさ)
- 473 牢乎(ろうこ)
- 474 なおざり
- 475 曝け出す(さらけだす)
- 476 抵抗(ていこう)
- 477 風姿花伝(ふうしかでん)
- 478 実利(じつり)
- 479 依存(いそん)
- いぞん。
- 480 プロトタイプ(prototype)
以下余白