Webサイト

読んでやる! stacks書庫
ホーム冒頭2015

 2015(平成27)年のホーム本文の冒頭部分です。更新するたびに、前回のものが消えてしまいます。過去に何を書いたのか忘れてしまうため、書庫に記録として残すことにしました。

2015年(平成27年) ホーム本文冒頭部分

12月29日(火)アップロード分

 2015(平成27)年は、あとわずかとなりました。年末の片付け、年始の準備と街は騒がしい感じがします。この感じは案外と私の思い込みから来ているのかしれません。
 さて、今年最後の『読んでやる』のアップロードです。読んだもの№69『立身出世と下半身』を取り上げました。タイトルだけに年末年始向けではありませんが、興味のある方はご覧ください。
 弊サイトは、正月をゆっくりと過ごす予定です。弊サイトは、皆様が楽しくお正月を迎え過ごされることを願っています。

12月16日(水)アップロード分

 久しぶりに子供と釣りに行ってきました。釣りといっても竿を振る練習のために行きました。エサはもったいないので、ルアーを投げる練習です。半時間ほどで子供は投げられるようになりました。
 そのうちに夕方になりました。あたりでは太刀魚(タチウオ)が釣れ始めました。釣る気のなかった私ですが、せっかくなので魚を持って帰る決意をしました。ところが、周りで釣れるのに、私には釣れません。その時、隣のおじいさんが超大物を釣り上げました。子供と見に行ったついでに、棚(魚が釣れる深さ)を聞きました。
 おじいさんに教えてもらったとおりにすると、なんと釣れたではありませんか。求めに応じて子供に私の竿を渡しました。すると、子供は、私たちが釣った中で一番の大物を釣り上げたのです。
 帰ろうとするおじいさんが私たち親子のところまで来て、さらなるアドバイスをしていただきました。その後、ゲットした魚が増えたことは言うまでもありません。おじいさん、ありがとうございました。
 帰宅後、夕食に太刀魚(タチウオ)の塩焼きをいただきました。たいへん、おいしゅうございました。
 釣りに行くと、魚を釣ることだけに気が行ってしまいますが、安全を第一にしたいものです。ライフジャケット(救命胴衣)を着用しました。大人が着ると、子供も着てくれます。この季節は、ライフジャケットを着ると暖かくて防寒になります。また、救命胴衣には笛を必ずつけましょう。海に落ちたとき、声は波の音でかき消されます。また、声を出すのは体力を消耗します。
 釣りの最中には、周りに人や物がないか確認してから、竿を振るように子供には伝えました。釣り場を通るときは、他人の振る竿に注意するように伝えました。釣りの仕掛けが、顔に当たると大けがをします。
 太刀魚(タチウオ)は歯が鋭いので、不用意に触らないように子供に伝えました。過去に、持って帰るときに新聞紙から出た頭が手にあたって、血が止まらなくなった経験があります。太刀魚の歯は、要注意です。
 おかげさまで、楽しく釣りができました。太刀魚(タチウオ)釣りは、安い、手軽、釣り味、おいしい、など満足度が高いです。よほど満足したのか、子供が友達に自分で釣ったことを話すと言いました。尾ヒレを付けなければいいのですが・・・。

 

 この日の釣果(ちょうか)です。
タチウオ チョウカ

 太刀魚(タチウオ)の歯です。写真ではわかりづらいですが、現物は鋭いです。
タチウオ ハ
 撮影日 平成27年12月14日(月)

12月8日(火)アップロード分

 寒くなりました。冬ですね。雪の便りも聞くようになりました。西高東低の天気、風が強いですね。暖かくして過ごしましょう。
 気をつけたいのは、水分補給です。冬に熱中症になることがあるそうです。特に、喉の渇きを感じにくいお年寄りは気をつけましょう。時間を決めてティータイムをするのがよさそうです。しょうが湯、甘酒、みかんなど水分を取れるものを工夫すると楽しみになります。太りすぎに注意ですが。
 この度は『「偶然」の統計学』を取り上げました。統計学は以前から興味があったのですが、「偶然」の付いたタイトルに読む意欲をかき立てられました。

11月25日(水)アップロード分

 前回のアップの頃からの風邪が、なかなか治りません。咳は止まったものの、痰が絡まって息苦しさが続いています。風邪が、はやっています。手洗い、うがい、マスクと風邪をひかないようにしましょう。

 写真は、かもめ、です。

カモメ
 撮影日 平成27年11月16日(月)

11月16日(月)アップロード分

 約2週間ぶりのアップです。亡くなった父の遺品整理を10月末からはじめました。ほとんどが書籍、紙の資料です。これらを収納するため、棚を作りました。久しぶりの日曜大工でした。天井近くまで棚があります。天井に支えをしているので、地震の時もある程度は対応できると思っています。
 私は風邪をひいてしまいました。2日前から頭痛、咳、のどの痛み、微熱の症状が出てきました。アップの準備中も、鼻水を垂らしながら作業を続けています。気温の寒暖差が激しいので、服装、寝具には気配りが必要です。また、マスクをするなど、周囲への配慮も忘れないようにしたいものです。

10月28日(水)アップロード分

 10月25日(日)に、兵庫県の神戸ハーバーランドからメリケンパークあたりを散策しました。
 当日は自転車競技や合唱、屋台などいろいろなイベントをしていました。その中で気になったのが、ハーバーランドの催事場でのお店です。バスボム(浴用化粧品)という固形物を湯に入れると、泡が出ていい香りがして、鮮やかな色になりました。色は天然素材を使ったもので、肌に優しいとの説明を聞きました。帰宅後、インターネットで「LUSH」という会社のホームページを見ました。なかなか刺激的な商品でした。

 写真は、メリケンパークにあるポートタワーです。1963年に建設開業し、阪神淡路大震災にも耐え現在にいたっています。震災前は突堤の上にあったそうですが、その後周囲が埋め立てられて、公園内にそびえ立っています。

コウベポートタワー
 撮影日 平成27年10月25日(日)

10月21日(水)アップロード分

 10月14日(水)に、兵庫県神戸市にある六甲山に行ってきました。朝のうちは快晴だったのですが、だんだんと雲が増えてきました。展望台から景色を見たのですが、もやがかかってよく見えませんでした。
 六甲山の山頂付近と地上では5℃程度の気温差がありました。涼しいではなく、肌寒かったです。ウィンドブレーカーやヤッケなどの羽織るものがあれば、快適に過ごせたと思います。
 過ごしやすい、いい季節です。

 写真は、六甲山の展望台から撮影した景色です。埋め立て地は、一番向こうが神戸空港で、その手前がポートアイランドです。はっきりと見えなかったのが残念です。

コウベクウコウ
 撮影日 平成27年10月14日(水)

10月14日(水)アップロード分

 10月7日(水)は、快晴で気温もよく、過ごしやすい一日でした。あまりにもよい天気なので、仕事をそっちのけにして、出かけることにしました。
 以前から気になっていた神戸市東灘区にある住吉川(すみよしがわ)です。この川の見所の一つは、川の下をJR東海道線が通っていることです。普通なら橋の上を列車が通るのですが、ここは川が橋の上を流れています。
 両岸には、気持ちよさそうに走ったり、散歩したり、腰をかける人がいました。あまりの景色の良さに、私はしばらく立ち止まってしまいました。
 気づいたのは、流れる水も清らかなのですが、川が本当にきれいです。ゴミを見つける方が難しいように感じました。地域の方々の思いを知りました。

スミヨシガワ
 撮影日 平成27年10月7日(水)

10月7日(水)アップロード分

 雨の降っているところもあるようですが、いいお天気が続いています。今年は昨年より早く街路樹が色づきはじめました。
 ジョギングをしていると、リュックを背負ったご年配の方をよくお見かけします。男性は1人、女性は2、3人の方が多いようです。一見山登りの格好ですが、どうも長距離のウォーキングのようです。時々、立ち止まっては、景色や案内板をカメラで撮っていらっしゃいます。
 そういえば、自治体が観光振興の一環なのか、名所を巡るウォーキングコースを紹介しています。広報紙にも、参加者募集の案内が掲載されることがあります。街の中ですから、トイレや給水にも不自由しません。困ったことがあれば、人に助けを求められます。
 山とは違い、急なアップダウンが続くことはなく、コースを変更することもできます。膝(ひざ)を痛めにくいので、手軽にできそうです。たまに、スキーのストックのようなものを両手に持って、ノルディックウォーキングをしている人を見ることもあります。
 体を動かすには、いい季節になりました。

9月28日(月)アップロード分

 大阪にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。運動会の代休の日に、子供にせがまれたからです。
 当日は朝から雨で風も少々ありました。はじめは、シルバーウィーク明けで、天気も悪いので、空(す)いているだろうと予想していました。しかし、急に考えが変わりました。私がこのように考えるということは、おそらくそのように考える人が多い。おそらく今日は混み合うと予想は変わりました。しかし、子供の強い要望により、行くことにしました。
 変わった予想は見事に的中しました。入場口はそれほどでもなかったのですが、お目当てのアトラクションの整理券はなくなり、一般列は長蛇の列でした。並んで様子を見ていると、3回分の開催で、一般列から参加した人はいませんでした。そして、列に並ぶのをやめました。
 結局、この日は、どのアトラクションにも参加できませんでした。入場料と昼食など、かなり高額の出費となりました。また、かなり満足度の低い一日でした。

 写真は、雨垂れです。
アマダレ

 おやつに売店で、チュリトスを買いました。チュリトスは、はじめて聞く名前でした。売り子さんによると、東京では「チュロス」、大阪では「チュリトス」というのだそうです。
 インターネットに、この件を取り上げたものがありましたが、もう一つわかりにくいのです。「チュロ」が原型で、何らかの意味を加えたために、語尾変化したようです。ならば、東京と大阪でなぜ呼び方が違うのでしょうか。
 大阪では「飴」のことを「あめちゃん」と呼ぶそうです。その乗りで「チュロちゃん」とし、スペイン語?に翻訳したのでしょうか。私の感覚では、大阪でもチュロスだったように思うのですが。
 ところで、チュロスの日本版は、「かりんとう」といったところでしょうか。材料と作り方が似ています。

9月16日(水)アップロード分

 つかの間の晴れだったのでしょうか。台風20号(クロヴァン)が日本に近づいています。しばらくはくすぶった天気が続きそうです。気温も昨年に比べると低いように感じます。入浴の際、湯船につかって体を温めるなど、体調管理には注意が必要です。野菜不足が気になります。バランスのよい食事を考える必要がありそうです。
 これまで取り上げた中に、速読の必要性を唱える書籍がありました。速読とは何でしょうか。飛ばし読みをすることではありませんでした。本書は、書籍の内容の理解を第一に掲げ、一字一句を読み進める速読の技術を紹介しています。私がトレーニング後に1分間で読んだ文字数は、読み始めとほとんど同じでした。トレーニングによる速読の結果は出ませんでしたが、読みがかなり安定したことに気づきました。トレーニングに慣れてくれば、今より読むのが速くなるという手応えを感じました。

9月9日(水)アップロード分

 台風18号(アータウ)が、本州の太平洋から日本海へ縦断しました。秋雨が続く中での台風で、ところによっては、冠水や土砂崩れがあったようです。太平洋には台風17号(キロ)がいます。この台風が通り過ぎると、秋晴れが待っているような気がします。
 新聞の書籍広告欄に目をひくものがありました。『ビジョントレーニングで能力アップ』です。ビジョントレーニングとは、どのようなものでしょうか。アメリカでは視力を矯正する資格・オプトメトリストというものがあるそうです。見え方に不具合のある人だけでなく、スポーツ選手も訓練をしているようです。本書後半にビジョントレーニングがいくつか紹介されています。しかし、それは一般的なもののようで、読書であれば、それ専門のトレーニングをする必要がありそうです。たくさんのヒントをくれそうな本です。

9月1日(火)アップロード分

 8月の下旬から曇りや雨の日が続きます。気温も低くなり、秋雨のような感じです。気温、湿度が安定しないので、体調管理には注意が必要です。夏バテになるのもこの時期です。寝る際には、足下にもう一枚掛け布団を用意しておくと安心です。熱中症もまだまだ注意が必要です。
 読書技術に関する書籍の続きです。精神医学や心理学、脳科学を売りにした前2冊とは違っています。『ぼくはこんな本を読んできた』立花隆氏著を取り上げました。
 著者は、ものごとの真実を知るのが目的で、そのための手段の一つとして読書をしているようです。好奇心を満たすために、徹底した勉強、本や資料による知識を獲得し、専門家から最新の情報を引き出そうとしています。著者は好奇心の塊であり、仕事以外でも、ジャンルを問わない幅広い読書になっています。このことが、調和の取れたものの見方になっているようです。下手なコメントより、ご一読をお勧めします。

8月23日(日)アップロード分

 子供が学校から持ち帰ったキュウリを楽しみにしていましたが、枯れてしまいました。子供が毎日水をやっていたにもかかわらずです。小さい実をつけていただけに残念でした。
 さて、前回同様、読書技術に関する本を取り上げました。『頭は「本の読み方」で磨かれるです』。著者は、脳科学者の茂木健一郎氏です。その読書量に圧倒されます。
 タイトルを言い換えれば、頭のよくなる本の読み方でしょうか。著者は、様々なジャンルの本を読み、幅と高さを持つことを推奨しています。マンガについても、柔軟な考え方をしています。著者は、本だけでなく、映画、音楽、会話など多様な分野に知的好奇心が旺盛なようです。どうもこのことが、頭を磨く方法のようです。

8月16日(日)アップロード分

 7月の末に、家族でイベントを楽しみました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは入場制限がかかろうかという盛況ぶりでした。整理券を取り損ねたため、妖怪ウォッチ・ザ・リアルの体験アトラクションは、2時間並んで入館しました。妖怪ウォッチと妖怪パッドを使ったもので、今までにないスタイルのアトラクションを体験をしました。また、兵庫県の波賀の郷というところで、キャンプファイヤーをしました。子供たちは何をするにも、目を輝かせていました。そんな姿に元気をもらいました。
 田舎の草刈りが大変です。梅雨明け後、雑草の伸びるスピードが恐ろしく速いのです。回数も増やし、気温の高い時の作業になりました。気温が31~35度くらいの時に作業をしたので、作業を始めて半時間ほどで、汗で全身びしょ濡(ぬ)れです。1日2~3時間程度の草刈りで、スポーツドリンクと水を合わせて5リットル以上飲みました。連日の場合、2日目の草刈りは、体が思うように動きません。草刈りの翌日は、何もできないほど体がだるくなりました。
 そのため、読んでやるの実践編である読書はしませんでした。それは言い訳だと、この度取り上げる書籍の著者からお叱りを受けそうです。
 さて、弊サイト初の読書の技術に関する本を取り上げてみました。『読んだら忘れない読書術』です。著者は、スキマ時間での読書と内容をアウトプットすることで、忘れないものになると主張しているようです。著者の読書能力は非常に高く、スキマ時間で1日1冊を読むそうです。しかも、著者が名付けた「深読(しんどく)」でです。著者はお医者様になられたくらいですから、もともと知的能力が高い方のようです。自身の読書能力を基準に考えると、本書の読書術は、今の私には使えません。もしかすると、私にとっては「マネのできない読書術」ではないかと思えてきました。そのことだけは、忘れない気がします。

7月29日(水)アップロード分

 梅雨明け後、おそろしいほど気温が上がっています。湿った空気の影響で各地で夕立があるようです。少し動いても大量に汗が噴き出します。こんな状況でも楽しみなのが、ベランダのキュウリです。子供が学校から持って帰ってきました。毎日欠かさずに水やりをしています。食べられる日を楽しみにしています。
 弊サイト初のマンガを取り上げました。どんなマンガを取り上げるのか、半年くらい前からインターネットや本屋さんで物色してきましたが、しっくりとくるものがありませんでした。たまたま、話題書のコーナーにこの度取り上げた本を見つけました。『まんがでわかる ピケティの「21世紀の資本」』です。
 さて、ピケティ氏は、格差について各国の200年以上のデータを調査分析しています。中産階級に富が一時期分配された時はあっても、貧困層がなくなったことはありません。資本に富が分配される、資本中心の経済体制です。そして、賃金や資本の格差は広がる一方です。ピケティ氏は、世界的な累進資本課税をすることで格差の縮小ができると考えているようです。世界同時に課税しなければ効果がないため、実効性には懐疑的な意見もあるようです。

7月22日(水)アップロード分

 台風11号の通過とともに、西日本のほとんどでは梅雨明けとなったようです。やっと気持ちのよい天気が続くのかと思いきや、キツい日差しに湿った空気で息が詰まりそうです。青い空に白い雲、エメラルドグリーンにビーチパラソル。潮騒を耳に、かき氷やスイカを食べて、ゆっくりとした時を楽しんでいる。そんな夏休みにしたいものです。
 身体への疲労については、予防やアフターケアを工夫する人は多くいます。しかし、心理的な疲労は、あまり注目されていないようです。人が健康であるには、心身一如(しんじんいちにょ)の言葉のごとく、心身の維持管理が大切です。本書には、心の維持管理だけでなくパワーアップするヒントまでも、簡潔明瞭に書いてあります。後は、工夫して疲労回復、英気の涵養(かんよう)ができるよう、自分の方法を作り上げるだけです。

7月15日(水)アップロード分

 しばらく梅雨とは思えない天気が続きました。台風がよく発生しているようで、その影響でしょうか。まともに晴れると、蒸し暑いのに悩まされます。熱中症には注意が必要です。塩分もいいのですが、乳飲料もいいと聞いたことがあります。最も大切なのは、よく寝ることだそうです。涼を工夫して、疲労を回復し、英気を養う睡眠をしたいものです。
 臨床哲学とは何でしょうか。精神医学から分かれた新しい分野なのでしょうか。本書が自伝であることを読み始めるまで、わかりませんでした。自伝でありながら個人的な経緯より、臨床哲学への道筋を中心に書いてありました。父母の死の捉え方、臨床哲学と自分の思いへの記述は、味わい深いものでした。それは精神科医である著者ならではの洞察と経験によるのだと思います。

7月8日(水)アップロード分

 晴れた日に散歩に出かけました。晴れといっても雲の多いすっきりしない天気です。湿度が高い割には涼しく過ごしやすく、わずかな時間を楽しみました。ホームページにアップする写真を撮りに行くのですが、なかなか思うものに出会えません。巡り合わせが悪いのかもしれません。
 この度は『歴史哲学への招待』を取り上げました。私は歴史哲学という言葉を初めて知りました。歴史をみるにも、出来事の捉え方、考え方といった学問があったのです。『失敗の本質』『「超」入門 失敗の本質』『愚民社会』『人間の基本』『日本政治思想史研究』そして、本書を通して、何かが見えてきたように感じました。

7月1日(水)アップロード分

 梅雨の中休みといった感じで、晴れの日が数日ありました。そんな日でも、局地的に大雨になったところがあるようです。梅雨時は大気の状態が不安定なんですね。天気予報をチェックするだけでなく、観天望気(かんてんぼうき)により、地域の天気の癖を知ることも大切です。たとえば、ある山に雲がかかり南風が吹くと雨になる、といったものです。
 読み始めたものの挫折しそうになりました。理解できたかどうかわかりません。とにかく難解でした。『日本政治思想史研究』は専門書です。『失敗の本質』からこの書籍にたどり着いたのですが、門外漢(もんがいかん)にはハードルが高すぎたようです。

6月24日(水)アップロード分

 久しぶりにマニュアルから離れました。曽野綾子さんの『人間の基本』を取り上げました。人間の基本とは何でしょうか?宗教や思想を信奉することでしょうか。それとも、マナーや人間関係の向上を図ることでしょうか。著者は精神活動に焦点をあてて持論を展開しています。年齢を重ねても人間の基本や軸は必要です。生涯、基本を維持することは、並大抵のことではないと思いました。

6月17日(水)アップロード分

 梅雨らしい天気になりはじめました。この時期の朝はけっこう冷えるので、風邪をひかないように注意が必要です。梅雨明けまで、1ヶ月くらいありますが、何か楽しみはないものかと毎年探しています。しかし、天気が安定しないので、計画を立てにくいのがつらいところです。最近は河川がきれいになり、ホタルの見られるところもあるようです。天気を見ながら、安近短に楽しむのがいいのかもしれません。雨の日は、もちろん『読んでやる』をぜひご覧ください。
 今回は、『WordPress』にあると便利なPHPの書籍を取り上げました。マニュアルは初心者向けの『いきなりはじめるPHP』を読みました。通常のマニュアルとは少し違う感触です。私は「あとがき」に興味を持ちました。マニュアルには珍しい内容です。非常に参考になりました。

6月10日(水)アップロード分

 全国的に梅雨入りしたようです。梅雨と言えば、じめじめしてうっとうしいイメージがあります。しかし、楽しみもあります。それは梅雨の晴れ間です。空気中の塵(ちり)や埃(ほこり)が雨で落とされるようです。空気は澄み、夏至近い高い太陽から降り注ぐ光線が、見るものを輝かせます。晴れた日は高台にのぼって景色を見るのがお勧めです。気温もあまり高くならないので、息抜きには最適です。それでも、帽子、サングラス、水筒は持っていきます。
 さて、今回も『WordPress』です。マニュアル本の3冊目です。秀和システムさんの書籍を取り上げました。WordPressに必要なのは、テーマ(サイトのひな形)とプラグインです。独自性を出すためには、デザインの変更や特徴のある機能を追加すれば効果的です。サイトのカスタマイズに焦点を合わせています。WordPressでホームページを作るのに必要な書籍だと思いました。

6月3日(水)アップロード分

 2週間ほど前の話ですが、機械を操作しているときに表示が見えづらいことに気づきました。それから、本を近づけて見ると、文字がぼやけているのです。これは一体どういうことなのかとびっくりしました。あきらかに、昨日と見え方が違うのです。そうです。老眼なのです。私の場合、突然、キターです。この1ヶ月くらい無理をしたというのもありますが、運動不足、暴飲暴食も老化を加速させた原因かもしれません。毎日の体のメンテナンス、生活習慣は大切ですね。
 前回に続いて、『WordPress』を取り上げました。HTMLとCSSの知識がなくてもWebサイトを運営できる優れものです。違う出版社のものを読んでみました。内容は同じですが、表現の仕方が違います。どの出版社のマニュアルがいいかというより、自分の用途(商用や趣味)にあったものを選んだ方がいいようです。それに応じて、レンタルサーバーやWordPressのテーマ(ホームページのひな形)が決まるからです。自分が求める用途のマニュアルを選べば、そのまま使えます。

5月27日(水)アップロード分

 休日に田舎の草刈りに行ってきました。ゴールデンウイークの頃には丈の短かった雑草も腰くらいの高さまで伸びていました。刈り払い機で雑草を刈りますが、1日でできる範囲は限られています。日差しをまともに浴びながらの作業なので、汗は少しずつですが、たえず流れています。小休止の時には、お茶、ジュース、スポーツドリンクを補給しますが、用意したものは飲み干してしまいました。これからは、涼しい朝夕に作業をするつもりです。ジョギングなどの野外での運動も同じように工夫をしたいものです。
 ホームページやブログ作成のソフト『WordPress』について、取り上げました。HTMLとCSSの知識がなくても、Webサイトを運営できます。ホームページ作りから解放され、コンテンツに集中できるのです。これからのWebサイト作りは、WordPressのようなCMSが主流になりそうです。そして、多種多様のマニュアル本が出版されているので、ソフトを扱いやすいと言えそうです。

5月20日(水)アップロード分

 ゴールデンウイーク頃からスキッリしない天気が続きましたが、これから梅雨に入るまで天気が安定しそうです。この時期は、新緑、風もさわやかで、日帰り旅行に最適です。屋外でレジャーシートを広げて横になると、うたた寝してしまいそうです。気持ちいいですが、この時期の日差しは意外に強く、紫外線には要注意です。約1ヶ月後には夏至がやって来ます。
 パソコンにパッケージ版の『PhotoshopElement』が付いています。いいソフトだとよく聞くので、一度使ったことがありましたが、思うようにいきませんでした。使わないのはもったいないので、きちんと学習をすることにしました。

5月13日(水)アップロード分

 台風6号の影響で、大雨のところもあったと思います。台風一過で見通しがよくなりました。山々の新緑が鮮やかに見えます。
 さて、このたびは講座テキストを取り上げました。どのようにテキストを使えば、効果的に学習できるのでしょうか。

5月6日(水)アップロード分

 ゴールデンウイークに旅行の方も多いと思います。この時期に気をつけたいのは日差しです。日中の外出にサングラスをすると疲れにくく、レジャーを楽しめます。

4月29日(水)アップロード分

 ホームページを少し改造してみました。画面(モニター)が横長の場合、見づらくなるので横幅を縮小してご覧ください。

4月22日(水)アップロード分

 地方選挙で、候補者が車で走り回っているところが多いと思います。ウグイス嬢の声が候補者の名前を連呼しています。私の子供の時からこの光景は変わっていません。
 ということで、戦前と現在の日本や企業は、どのように変化したのでしょうか。前回読んだ本をベースにした『「超」入門 失敗の本質』を取り上げてみました。どのように解釈しているのか楽しみです。

4月15日(水)アップロード分

 今年の春は、雨が多いですね。気温も安定しないので、薄めのコートが手放せません。体調管理には気をつかいます。人事異動の影響も治まり、そろそろ職場が円滑に動き始めた頃ではないでしょうか。
 2ヶ月ぶりに、読んでやるの実践です。『失敗の本質』を取り上げました。組織の研究がテーマのようですが、個人の心理、個々の人間関係にも注目した味わい深い本です。私は、特に個人の感性に注目して読みました。本書の内容に思わず唸(うな)ってしまいました。

4月4日(土)アップロード分

ユキヤナギの写真
 ユキヤナギです。撮影は、2015(平成27)年3月26日(木)です。

 桜の季節ですね。満開になったかと思うと、春の嵐で散ってしまいました。散歩していると、公園のユキヤナギが青空に映えていました。
 さて、事例研究(ケーススタディ)として、至近距離の目の使い方を考えてみました。バレーボールのブロック、ボクシングや空手の対戦相手への目線、野球のショートバウンドの捕り方を例にしました。

3月25日(水)アップロード分

 桜がちらほら咲き始めたところもあるようです。マスクをした人をよく見かけます。花粉症対策なのでしょうか。選抜高校野球大会も始まり、高速道路で応援団のバスを見かけるようになりました。春、春、春といった感じです。
 さて、今回は、事例研究(ケーススタディ)として、野球の『バッティング』を取り上げました。読書以外の目と意識の使い方を考えることにしました。

3月14日(土)アップロード分

 3月7日(土)に東京ディズーランドへ行ってきました。朝から小雨がぱらついていましたが、入園した昼過ぎから雨は上がりました。『ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~』を見ようと思ったのですが、私は腰痛になりそうだったのでホテルに行くことにしました。
 荷物を預けたホテルでチェックインの手続きをしましたが、受付担当者から宿泊予定者に名前がないことを告げられました。返してもらった荷物から予約票を取りだして見ると、ホテルを間違えていたのです。私は恥ずかしくどうしたらいいかわからなくなりました。
 受付と荷物の担当者お二人の応対が非常によく、気まずい思いをしませんでした。それどころか、さわやかな気分になったかのような感じになりました。ヒルトン東京ベイさんに泊まってみたいと思いました。
 翌朝、宿泊したホテルで朝食バイキングをいただきました。その時、器をひっくり返し、熱いスープが子供の手にかかりました。すぐに係の男性が心配して様子を見に来てくれました。とりあえず、コップの水や紙おしぼりで手を冷やしていました。すると、冷やしたタオルのおしぼりをその男性が持ってきてくれました。ありがたく助かりました。もちろん、できたてのフレンチトースト、ミニオムレツは最高でした。ホテルオークラ東京ベイさんでは安心して過ごせました。
 このホテルでの出来事は印象に残りました。マニュアルどおりでは、このような臨機応変な対応ができないと思うからです。何が必要か、ひとの身になって考え行動する。難しいことだと思います。気持ちよく過ごせました。ホテルの従業員の皆様、ありがとうございました。
 前置きが長くなりました。支援技術の連続になりますが、「呼吸」を取り上げました。呼吸と姿勢は連動しているところがあります。支援技術「姿勢」と内容が重なるところもありますので、予めご了解ください。

3月4日(水)アップロード分

 春の日差しになりました。風が吹いたり雨が降ったりと、春らしく天気が安定しません。10日ぶりの更新です。
 内輪の話ですが、弊サイトの運営者が就職活動を始めました。ハローワークやインターネットの就職サイトの登録をしたそうです。ハローワークの担当者から厳しいと言われたそうです。その後、パソコンから求人情報を検索しても、年齢に該当するものがなかったとのこと。
 そのうちに、ハローワークの担当者と弊サイトの話題になったそうです。運営者が弊サイトの説明をしたところ、「イメージ 湧かない」と言われたそうです。制作者として、情けなく責任を感じました。
 弊サイトをいつまで続けられるのか心配です。最大の原因は、収益がないことです。スポンサーなく、広告収入なく、内容についてオファーなく、です。弊サイトの内容は、誰でもが知っているものなのでしょうか。魅力も需要もないサイトなのだと思い知らされました。
 さて、気を取り直して、支援技術の続きです。このたびは「姿勢」を取り上げました。姿勢は、読書だけでなく、あらゆるところで関係してきます。この際、自分に合った姿勢を考えられてはいかがでしょうか。

2月23日(月)アップロード分

 日が長くなりました。日差しも春めいてきました。春一番も吹きましたが、寒い日がまだまだありそうです。差の激しい天気が続きます。冬から春に向かうこの時期は、ビバルディの四季・冬が頭の中でぐるぐると回っています。
 さて、支援技術の続きです。今回は「気をつけたいこと」をお送りします。弊サイトの目と意識の使い方の習得だけでなく、他の習い事でも大切だと思うことを綴ってみました。

2月17日(火)アップロード分

 捕獲されたイノシシの続きです。イノシシには子供がいたのことでしたが、ヌートリア2匹の間違いだったそうです。2月6日(金)に久しぶりに公園をジョギングしました。きれいに刈られた公園は野鳥の楽園になっていました。
 久しぶりのアップロードです。父の遺品整理、田舎のことで忙殺されていました。片付けをしていると、1人の一生が大きく重いことを感じます。小さい字、強い筆圧、そんなメモ帳を見ていると、この時懸命に生きていたんだとの感慨がありました。
 さて、読書法を支える技術について書いてみました。今回は、「睡眠と休息」を取り上げました。大学の市民講座などの知識も取り入れてみました。

1月31日(土)アップロード分

 近くの公園に出没していたイノシシがついにワナにかかりました。捕まると、ぼたん鍋にされるのか、夕食の会話は盛り上がりました。イノシシには子供(うりぼう)がいたそうで、殺処分はせず山に放されたそうです。イノシシ騒動のおかげで、公園の草むらがきれいに刈られていました。ちなみに牛を許可なく解体すると罪に問われるようですが、イノシシはどうなのでしょうか。

1月20日(火)アップロード分

 正月に熱が出てから体調が優れません。気分転換にと、近くの公園に散歩に出かけました。すると、通行禁止になっていました。イノシシが出没する、とバリケードに注意書きがありました。何度も公園を利用していますが、私はイノシシを見たことがありません。宿根アサガオのある土が掘り返された後を見たことがあります。これがイノシシの掘った穴か、くらいにしか思っていませんでした。体調管理のためにも、公園が開放されることを願っています。はやく、ジョギングや散歩をしたいなぁ。今、そんな思いです。

1月15日(木)アップロード分

 昨日の14日(水)にアップしたてなのですが、手を加えて再アップしました。どうも使いづらいのです。アップに手間がかからず、見るのを楽にしたいのですが、うまくできません。ご覧いただく方へは、不都合のあることをあらかじめご了解ください。
 2015(平成27)年1月15日(木)

1月14日(水)アップロード分

 1月7日(水)朝、久しぶりに38度近くまで体温が上がりました。その日の夕方には、37度程度まで下がりました。食事はおいしいので風邪ではないようです。念のため、内科を受診しましたが、インフルエンザではありませんでした。体がだるく熱っぽく感じるのは、どうも胃腸が荒れているせいかもしれません。年末年始は、体を動かさず、食べ過ぎました。
 今年最初の「読んでやる」実践です。№37からスタートです。

1月5日(月)アップロード分

 はじめに
 2015年(平成27年)ひつじ年が始まりました。皆様にとって、よい一年でありますように願っています。
 皆様はどのようにお正月を過ごされたでしょうか。
 私は暴飲暴食で、胃腸が荒れ気味です。外出することはほとんどなく、食べ物がそのまま身につきました。体重の大幅アップは間違いなしです。負担が大きいと、お腰様(こしさま)に怒られそうです。
 また、年末から弊サイトの改造作業をしました。タッチパネルでも操作しやすいようにするのが目的です。作業にかかった時間は5日でした。途中で改造すると、労力をかなり使います。ヘトヘトになりました。
 試しにクリックを何回か試しましたが、完璧(かんぺき)とは言い切れません。不具合の出ることが予想されます。ご覧いただく方は、このことをご了解のうえ、ご利用をお願いいたします。
 お知らせ
 「読んだもの№36」の出来事で誤りがありました。
 (正)「12月26日(金)特定秘密保護法により特定秘密に指定した、と警察庁が発表。」
 (誤)「12月26日(金)特定秘密保護法により特定秘密に指定した、と警察庁が発表。」
 ※ 当初、法律に「案」をつけていました。「案」を削除します。平成25年12月に「法律」になり、平成26年12月10日に施行されています。訂正し、お詫びします。
 ※ このことは、弊サイトをご覧いただいた方から教えていただきました。ご連絡ありがとうございました。
 今年も、疲れにくい読書の技術を求めて、コツコツと努めて参ります。
 弊サイト『読んでやる』をどうぞよろしくお願いいたします。
   ウェブサイト『読んでやる』
   制作者 四方 さとみ
 2015年(平成27年)1月5日(月)

更新記録など

 2015年1月4日(日) : 作成
 2015年1月5日(月) : アップロード作成
 2016年1月14日(木) : レスポンシブ様式に改装